安田学園中学校
共学校

毎年6月、校外で行われる3泊4日の学習法体得合宿
人間力教育を柱に生き抜く力を育て
夢を実現する自学創造教育を実践する
[ この記事のポイント ]
自ら学び、探究する「自学創造」の力を養う。
キャリア教育で生き方を考え、将来を定める。
不透明な時代に自立できる「人間力」を身につける。
学習する習慣を定着させ 問題解決能力と考える力を培う
安田学園では教育方針として「自学創造」教育を掲げている。「自学創造」とは与えられた問題を解決する能力に加えて、自ら考え、学ぶ力を培っていく教育だ。「自学創造」の力を養うためには、まず学習する習慣を定着させなければならない。そこで授業の核としているのが「学び力伸長システム」である。1年生の数学、英語では予習・復習を重視した2時間連続の学習法体得授業を行う。この授業により、主体的・能動的な学びの習慣が定着する。
自分の考えを発信し、他者への理解を深めるために、ディベートを英語、社会、国語の授業で採用している。社会、国語でディベートを行うのは日本語の表現力をしっかり身につけるためだ。また、理科の授業では映像を活用。映像から生徒が課題を発見し、議論し解決していく。