和洋国府台女子中学校
女子校

教科書を音読するラウンド3
中3終了時に全員英検3級以上が目標
5ラウンドの楽しい学習が育む実践英語力
[ この記事のポイント ]
1. 英語教育で繰り返し学ぶ「和洋ラウンドシステム」を導入。
2. 国内外の異文化理解教育で英語学習へのモチベーションアップ。
3. きめ細やかな英語教育で全員英検3級以上取得をめざす。
先生との会話を重視した 和洋ラウンドシステム
中1の英語授業。イラストを掲げた先生の問いかけに対し、英語で元気よく答える生徒たちの声が教室内に響く。感情を込め、抑揚をつけて答える生徒の表情はとても生き生きとし、ときおり見せる笑顔からは先生との会話を心から楽しんでいる様子がうかがえる。
和洋国府台女子の英語では、1年間で教科書を5回繰り返して学ぶ「和洋ラウンドシステム」という手法を取り入れている。これは、横浜市立南高等学校附属中学校で始まった方法をもとに同校に合うようにしたもの。英語力向上に高い効果が出ている英語教育方式で、同校では昨年から本格的に導入。一般的な英語の授業では、教科書の全単元を1年かけて順に学んでいくのに対し、和洋ラウンドシステムでは、教科書を繰り返し学ぶことで、無理なく英語を身につけることが可能だという。ラウンド1では、教科書を見ずにリスニングで全体のストーリーを把握する。2では文章の並べ替えをするリスニング、3では教科書を使って音読、4では穴埋めプリントを用いての音読と文法、そして最終の5では、イラストを見ながら教科書の内容を自分の言葉で説明する。1学年で5回繰り返して学ぶので、3学期を終える頃には、教科書の表現を丸ごと暗記している生徒も多いという。