城西大学附属城西中学校
共学校

全員オーストラリアの一般家庭に 滞在、生活の自立を意識させる
語学力を磨き、自立心を培う海外研修で グローバル社会に貢献できる人材を育てる
[ この記事のポイント ]
創立以来、社会に貢献できる人材育成を掲げる伝統校。
語学力と自立心を育む全員参加型オーストラリア研修。
互いに教え合うPIL型学習で共に学び、高め合う。
全員参加型の海外研修に向け
実践的な英語力を養う学習
城西学園は建学の精神に「天分の伸長」「個性の尊重」「自発活動の尊重」を掲げ、2018年には創立100周年を迎えた。長い歴史を誇る同校だが、創立以来、常に社会に貢献できる人材の育成と時代のニーズにあった教育を行ってきた。その一例として、先進的なグローバル教育があげられるだろう。
2018年度から新たな試みとして中学3年次3学期に全員参加のオーストラリア研修「JOSAI Future Global Leader Program」がスタートした。研修は一般家庭に2週間のホームステイを行い、提携校で現地の学生とともに授業を受けるというもの。ホームステイでは1家庭に1〜2名、現地校では1クラスに1名の配属になる。これは日本人同士でかたまることなく、否応なく英語で会話をしなければならない環境を作るためだ。そこで海外研修に向け、英語の授業は週7時間を確保、そのうち3時間はネイティブ教員が担当、また、ⅰPadを使用して、「話す」「書く」「読む」「聞く」の4技能を身につけるオンライン学習を導入するなど、より実践的な力を培う学習に力を入れている。