啓明学院中学校
共学校

毎日行われる礼拝
中・高から関西学院大学までの一貫教育
全人教育、知的鍛錬で豊かな心を育む
[ この記事のポイント ]
創始者を共にする関西学院大学との連携で、90%以上が関西学院に進学。「キリスト教に基づく全人教育」を建学の精神とし、生涯にわたり主体的に学べる“自学自習”の姿勢を体得する。大学での学びを想定した多彩なプログラムで、学力面に加え人間的成長を促す。実り豊かな6年間が待っている。
「キリスト教」が建学の精神 関学と同じランバスファミリー
神戸の旧居留地にアメリカ人宣教師・ランバス夫妻とその息子が1886年に創設した「読書館」を母体として「パルモア学院」「関西学院」が設立。その後、1923年に「パルモア女子英学院」として独立し、ランバス一家が注力した英語教育、職業婦人の育成、生涯学習等の人間教育を礎に、多くの人材を社会に送り出してきた同校。1940年には「啓明女学院」と改称、2002年には中高一貫の男女共学校として発展。創立130年以上にわたる「キリスト教主義に基づく全人教育」を今に引き継いでいる。
同じランバスファミリーである関西学院との教育協定により、例年90%以上の生徒が関西学院大学に進学する。その一方、10%近くが国公立大学、医学部医学科、関東の難関私立大学等を目指し、受験にチャレンジしている。出会った夢、見つけた目標に向かって安心してトライできる環境がある。